学童保育とは
子と親の安心を育む『第二の家庭』
子の安心
子どもたちが自分らしく居られる場でありたい。
嬉しい気持ち、時には悔しい気持ちなど、子どもたちが感情を出せる場、そういった関係性をつくりたいと考えています。
学童は、6年間のかけがえのない子ども時代を過ごす場です。
子どもたち一人ひとりは全く違うという前提で、一人ひとりの違いを受け止めながら、子どもたち一人ひとりが自分らしく成長していく場をつくることを心がけています。
指導員としての心がけ
子どもたちの気持ちに寄り添うように、多面的に見ることを心がけています。
指導員同士で子どもたちとの関わりについて意見交換をしながら、子どもたちの個性、考え方などを把握しています。
親の安心
保護者にとって、子育ての伴走者でありたい。
学童では「伝え合う」ことを大切にしています。お迎えの時や保護者会の時など、家庭での様子や学童での様子を保護者と話し合い、共有しています。
「子育ての伴走者」という意識で、一緒に子育てを考え、一緒に子どもの成長を喜び合う関係性でありたいと考えています。
学童での生活
宿題はやらせてもらえるの?
低学年の子どもたちには、学校から帰ってきたときに宿題の声かけをしています。中学年、高学年の場合は、子どもたちの自主性にまかせて見守っています。時間を決めて宿題をしたり、思いっきり遊んだ後にお迎えの時間まで集中して宿題をしたり、「学校から帰ってからすぐ宿題」というよりも、自分たちのやり方で取り組んでいるようです。宿題をやることが苦手な子どもたちには、保護者と相談しながら、子どもの気持ちも考えてそれぞれ対応しています。
時に高学年が低学年の子の勉強を見てあげたり、異年齢の中で自然と子どもたち同士が近づき、宿題を通して仲間意識も育っているようです。
学童で子どもたちはどんな時間を過ごすの?
昔ながらの遊び、外遊びをしながら、のびのびと過ごします。
お出かけなどの行事もあります。
室内遊び
プラ板、スライム、粘土、折り紙、ビーズ、手芸、工作、コマ、ベーゴマ、トランプ、将棋、アイロンビーズ
行事
誕生会、映画鑑賞、納涼祭、肝試し、ハイキング、バス遠足、クリスマス会
外遊び
サッカー、鬼ごっこ、Sけん、なわとび、ザリガニとり、草花摘み、キックベース、缶けり、凧あげ、ドッジボール、野球、一輪車
指導員ってどんな人?
保護者が安心して働くことができ、子どもたちが安心して帰ってこられる学童にしていくために、「学童保育の役割って?」「子どもたちの気持ちをより深く理解するには?」など、指導員が毎週集まる指導員会議で議論したり、研修会へ参加したり、常に学びながら指導員の仕事を考え、子どもたちと関わっています。
保護者の声
寄居学童保護者
桜沢学童保護者
ブログ
2021年度保育最終日
2021年3月30日水曜日、本日で2021年度(令和3年度)の保育が終了しました。 6年生の卒所式と異動する支援員や退職する支援員のお別れ会を行ったり、コロナ禍で出来ないお昼作りの代わりにお弁当屋さん...
冬休み一日保育最終日。。
あっという間に過ぎた冬休み。 この冬休みもみんなでお出かけが出来なかったので、食休みでわんぱく、げんきっ子それぞれでプロジェクターを使って映画鑑賞をしました(*´ー`*) 最新映画・・とはいかないけど...